こんにちは。
エルモだった人です。
2月は元々日数が少なかったり、確定申告があったり、車を購入したりいろいろ忙しくてあっという間に終わってしまってました。
2月は逃げるとはこのことですかね。
というわけで今月の確定額はこんな感じになりました。
- A8さん – 596,000円
- VCさん – 194,000円
- アクトレさん – 200,000円
- Bさん – 139,000円
- メディさん – 212,000円
- アドセンス – 207,000円
- アマゾン – 72,000円
- クローズド – 332,000円
- xmax – 4,000円
- レントラックス – 31,000円
- フェルマ – 2,000円 →NEW!
合計:1,989,000円
ぎりぎり200万に届きませんでした…まあ日数が少なかった割に頑張ったな~というのが正直な感想です。下がることも覚悟していたので。
税金が思った以上に重い
先月2月に確定申告を済ませました。と言っても今回から税理士さんにお願いしているのでほとんど丸投げですが。
その際に今年支払うおおよその税金の予定表みたいなのをもらったんですが、いろいろあってちょっと驚きました。
といってもツイッター等である程度情報を得ているものばかりでしたが、それでも実際に掛かってくると言われるとかなりキツイものを感じました。
今年支払う税金は所得税の他に、
- 住民税
- 個人事業税→NEW!
- 予定納税→NEW!
があるようです。
これら3つを合わせてだいたい所得税と同額分+αくらい(私の場合の話です)が掛かるようです。
予定納税はまあ来年の分の所得税を前倒しで払うだけなので、別途追加で支払うわけではありませんが…
私の場合は去年の収入よりも今年の収入がずっと多く見込めるので(あくまでこのままいけばですが)、それほどキツくありませんが、そうじゃない場合、去年と同額くらいしか見込めない場合は余裕を持っておかないとかなりきついのでは?と思いました。税金って怖いね。
とは言っても現金は残したい
節税をするためにいろいろ(半ば無理矢理)経費にしたり、確定拠出年金や小規模企業共済等で資産を残したり、という方法もありますが、これらはいずれも手元に現金が残らないので私はあまりやってません。
アフィリエイト(に限らず小規模事業全般に言えるかも)は収入が非常に不安定なのである程度現金は残しておきたいです。
節税になるといって経費を使えば当然現金は減りますし、全額経費に出来る確定拠出年金はとても良い投資のように思えますが、流動性がものすごく悪いので万が一に備えることができません。
なので私は確定拠出年金よりも3年くらいで返戻率が100%を超える個人年金を選んでいます(それ以内に解約してもそれほど損失はない)。小規模企業共済くらいは検討しているけど。
後、やっぱり現金を残しておかないと、万が一税金の追納があった時に払えなくなるからね。必要以上に経費を使おうとしない理由がこれ。
それなりに貯蓄があるならガンガン経費使って節税した方が得策かなと思います。税金一つとってもこれが正解というのはないですね。
コメント