こんにちは。
エルモだった人です。
名前変えるとか言って変えてませんね。もういいかなとか思い始めていますがそのうち変えたいとも思っています。
複雑な心境です。
3月が終わったのでいつもの感じで更新します。
成果の公開は今回で最後となります。一応200乗るまでと前々回くらいに決めていました。
- A8さん – 540,000円
- VCさん – 360,000円
- アクトレさん – 358,000円
- Bさん – 100,000円
- メディさん – 184,000円
- アドセンス – 275,000円
- アマゾン – 106,000円
- クローズド – 558,000円
- レントラックス – 54,000円
- フェルマ – 3,000円
合計:2,538,000円
年度末は自分のやってるジャンルの繁忙期ということもあり大幅に伸びました。だいたい+25~30%くらいでしょうか。
未確定の分が過去最高に残っているので4月も大幅に落とすことはなさそうな感じでほっとしています。
ちなみにこのブログを始めてだいたい2年くらいになりますが、当時から考えると想像も出来ないくらい大幅に伸びました。
今見るととても懐かしいです。
私のことを最近知ったという人も、前から知っているという人も是非合わせてご一読ください。
※終盤途中で切れているくらいいきなり終わっているのは一部編集しているためです。とっても3行くらいのものですが…
誰かに習ったわけでもないのにLPの質を見ていたようです。手法は今とほとんど変わっていませんね。初めから多少センスがあったのかもしれません。そんなことより何も知らないのに手法を語っていることがすごい。
3月にやったこと
今年からずっと新しいサイトの開設はやめて既存サイトの強化に取り組んできました。
前回の記事でも書いた通り、一つに集中して取り組んだ方が早いので今あるサイトを集中的に取り組んでまず数字を出そうと励んできました。今もまだその途中です。
その結果、ほぼ予定通りというか、とりあえず目標としている数字くらいの成果を上げることが出来ました。目標は一応4月の確定300です(←厳しいかも汗)。
と言っても3月は引っ越しの準備があったり、旅行に行ったりもしてあまり仕事してない感じがしますが…
数えたら全部で30記事くらいしか更新してなかった…最低50記事という目標はあったんですが…
特単がたくさんもらえた
3月は特単祭りでした。いや祭りというほどではありませんが、特単の力で飛躍的に成果が伸びました。と言ってもまだ確定はしていない。今月に期待。
私はあまり特単の交渉とかしないので多分売上や獲得件数、サイトの規模の割に特単をもらっていない部類だと思います。というか特単ってどうやってもらうの?みたいな状態です。
いつも向こうから記載強化を条件に依頼が来ます。
パートナー:特単ください⇒ASP:これが条件ね
という流れの経験はほとんどなく、
ASP:特単出すから記載増やしてくれ⇒パートナー(私):OK♪
という感じ。
前者は本当によくあるのか?
ちなみに、
ASP:特単出すから記載増やしてくれ⇒私:OK♪⇒私:強化したよ!⇒ASP:…
のパターンで特単保留のまま繁忙期を終えた案件もあります。まあいいんですけどね…いい加減メール送ってみるかな…
安定したビジネスは参入障壁が不可欠か
アフィリエイターとは全く関係ないんですが、今日ある人とお話しして…やっぱり安定して収益を上げたければ参入障壁が高いことに取り組むことが重要かなと思ったりしました。
参入障壁が高いというのは言葉の通り、その仕事を生業とするためのハードルが高い(高額な初期投資がいるとか)という意味もありますが、同じ土俵に立つためのハードル(この場合壁の方が適切?)が高いという意味も含みます。
アフィリエイトは誰でも取り組むことが出来ますし、最近は少しずつハードルが上がって来ている気はしますが、私くらいのレベルだとすぐに取って代わられる可能性があると思っています。
なので参入障壁が高い分野のビジネスに取り組むか、もしくは同じ土俵に立つのが難しいレベル(他が追従できないレベル)のアフィリエイトサイト(その他ウェブサイト)を作る等していきたいな~とか思ったりしました。
自分としてはそこまでアフィリエイトに情熱がないのでどちらかと言えば前者かなと。アフィリエイトというかウェブサイトを作るのが好きな人は後者の道を選んでいくような気もします。
というのはまだ先の話で、しばらくはアフィリエイト頑張ります。
ちなみにこのブログは今まで通り適当に書きたくなったことを書いていきます。最低でも月1くらい。結構ブログ書くのは好きな方です。
コメント