どうも、エルモだった人です。
発売前日にどっかのお店で見て急に欲しくなったドラゴンクエストビルダーズを買ってしまって以降寝不足が続いてます。
やっぱりゲームって最高ですね。
HDMI対応のモニター持っていなくてRCA変換で繋いでいるので画質がイマイチ・・・
という関係ない話はおいといて1月の確定申告の話に移ります。
- A8netさん – 97,000円
- VCさん – 32,000円
- アクトレさん – 184,000円
- Bさん – 45,000円
- メディパさん – 16,000円
- アドセンス – 81,000円
- アマゾン – 20,000円
合計 475,000円
でした。一応最高額なんだけど前回確定されなかった分が回ってきただけなので実質はあんまり伸びてないです。
まあ年末年始が本当にやばくて・・・
運営サイトの内訳
あんまりサイトの中身自体に触れたことがなかったので・・・
私が現在運営して売上が立っているサイトは趣味で好き勝手かいているブログを含めて3つだけです。
趣味ブログ、過去に公開したこともあるネット回線とか売るサイト、去年5月くらいから始めた転職案件のサイトの3つです。
売上の内訳は、ネット回線系サイトがメインで大まかに言うと47万のうち39万がネット回線、趣味ブログが4万、転職案件が4万くらいっていう感じです。
一つのサイトに偏ってるのでなんとかしたいと思ってます。先月終わりくらいから転職案件のCVが増えてきたので今月はもっといけそうですが。
根拠のないランキングは売れない
そのうち記事にしたいと思っているんですが、アフィリエイトサイトってどこまで集客してそのうちのどこまでの人に申し込んでもらえるかで差が出てくると思うんですよ。
サイトに訪れた人ってまあ間違いなくその分野に興味がある人で、そのうちのどれだけの人が申し込んでくれるかが売り上げに直結するんですよね。
で、先月に「読者はアフィリエイトを警戒している」のような考えを目にして、根拠のないランキングってそういう警戒心のあるユーザーさん逃しちゃうんじゃないかって思ったんですよね。
根拠のないランキングってそういう警戒心の全くない人しかきっとCVしないじゃないですか。だけどそんな人って多分10人のうちせいぜい2、3人くらいで残りの人はせっかく興味を持ってもらってるのに中身をロクに見ずに逃しちゃう。
これじゃあだめだと思って根拠のないランキングを辞めてみました。
もう本当に根拠がなかったんですよ。無料案件だし何を基準のランキングかって聞かれるともう答えようがないレベル。
それをやめたら・・・気のせいか、時期のせいか、CVが上がりました。
まあ毎月PVも上昇傾向にあるし順位も上がってきてるので一概にそれの影響だけとは言えないけど今まで月5件くらいしか売れていなかったのが先月は10件以上、1日3件売れる日もありました。
でもそりゃそうだよね。
今時ウェブサイトが広告費で成り立っているってこと、中高生でも知ってますよね多分。
そう考えるともう始めから読者は全員アフィリエイトサイトに警戒心を持っていることを前提としたコンテンツ作りが必要になるんじゃないかと考えるようになりました。
アフィリエイトって奥が深いですよねえ。
コメント