さあこれからアフィリエイトやるぜ!
って取り掛かる時に悩む問題のひとつがこれ。
サイトはたくさん作った方がいいのか、それとも一つのサイトを集中して育てる方がいいのか。
私と同じくらい、去年から今年くらいから始めた知っているアフィリエイターさんの多くは前者のサイトをたくさん作る人が多いように感じます。
その理由としてはあくまで想像の域を超えないんですが、やはりここ最近で最も評価が高く売れている情報商材、ルレアの影響が大きいんじゃないかと思いいます。
私はルレアを購入したわけじゃないのであまり多くは語れませんが、ルレア実践者が書くブログによるとまず始めにショートレンジというステージ?のようなモノがありサイトを量産する手法を行うようです。
旬のワードや商標ワードの流入を狙ったサイトを量産してとにかく早く収入を発生させるというのが狙いのようです。
アフィリエイトは最初の収入までの道のりが長いので初心者の多くは収入が発生する前に諦めてやめてしまいます。なので少しでも早く収入を発生させてモチベーションを上げることが狙いのようです。
すいません買って読んだわけでも実践しているわけでもないのでこれ以上は語れません。
一点集中してサイトを作る理由
知っている方も多いかもしれませんが私はサイトを量産したりはしていません。
今年1月からアフィリエイトサイトを作るようになっておおよそ8カ月程、作ったアフィリエイトは2つだけです。
ちなみに記事数は1月に作ったサイトが100記事足らず、5月から作っているサイトは40記事ほどです。
もう自分でも酷いくらいに更新していません。8カ月ということは約240日です。1日1記事も更新していません。舐めてるとしか言いようがないですね。
効率が良いから
私がサイトを量産しない最大の理由はこれ。その方が効率よく稼げると思っているからです。
単純に10記事のサイトを10個作るより、100記事のサイトを1個作る方がアクセスもあるだろうし順位も上がると思ったから。それだけです。
1月から作ってるサイトは現在5000PV/日くらいありますが、おそらく10記事×10サイトを作って足してもこのPVには届かなかったんじゃないかと思います。いや少なくとも届く気がしないのでやらなかった。
ライティング力を鍛えるため
ルレアではとにかく早く収入を得ることをサイトを量産することを勧めています(多分)。
この手法、要するに下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるという戦法です。
確かにアフィリエイトでコンバージョン(成約)に結び付くにはタイミングや運の要素も強く、様々なサイトを立ち上げることでそれがたまたまヒットする可能性もあります。
しかしそれはあくまでタイミングが良かっただけということが多いです。
一点集中でサイトを作るとジャンルはもちろんアフィリエイトする商材も限られてきます。
なのでもし売れなければ売れるように文章を改善していかなければなりません。
私はネット回線やSIMの情報サイトを現在運営しているんですが、これがなかなか売れなくて「ジャンル失敗したなあ」と思っていました(今でも少しだけ思っていますw)。
相当クリックさているけど全然売れない、そういう日々が続きました。
しかし紹介ページの改変を重ね、今ではある程度満足出来るくらいコンバージョンするページも出てきました。
「売れないから次に行くというやり方をやっていてはいつまでも売れるサイトは作れない」
と某有名アフィリエイターのブログに書いていた記憶があります。
売りにくいジャンルでも諦めずやっていくとコツがわかってきます。それでもCVR(成約率)悪すぎですけどねw
まだ修正入れていない案件はもっと酷い。
パワーが要るから
最後に、サイト量産するってものすごいパワーが要りますよね。人によっては一日10記事とか書いているし10サイト作るとか信じられない。
私はこれでも結構オリジナルに拘っていて、すべての記事を自分が良いと思った切り口で自分が思うように自分の言葉で書いているので1日せいぜい書けても2記事くらいです。特に回線系のサイトは調べるところから大変なので1記事書けたら良い方。もう一つやってる仕事系のサイトも1記事の文字数は平均3000文字くらいになっているのでもっとキツイ感じです。
今日もこの記事書くのと別サイトの修正でもうしんどいです。要するにしんどいから量産しない。
でも本当は量産した方が良いのかも
私はサラリーマンで時間がないので効率を重視で一点集中してサイトを作っていますが、時間あるのなら本当はたくさん平行して作る方が良いいんじゃないかと思っています。投資が出来るくらい余裕のある人は外注化するとかしてね。
その方がいろんなジャンルや商材を知ることが出来ますしリスク分散も出来ます。
って書いているうちに思いました。
でもカス記事量産するのはあかんと思います。
0に何を掛けても0ですからね。
コメント