今年の1月にアフィリエイトサイトを開設して早半年になります。
私はブログ歴の方が長いんですが最近は何社かのASP提携依頼、広告記載依頼もあったりして本格的にアフィリエイターになりつつあるなあと思っていたりします。
でもまだまだ自分は「アフィリエイトもやってるブロガー」だと思っているのでtwitterにもブロガーという紹介文にしています。まあどっちでもいいんですがね。
※この記事は6月に書いたモノを転載しています。今はあんまりブロガーっぽくないよねw
で、そういう情報を発信していることもあってか、ここ最近収益化したいと思っているブロガーさんのフォロワーが増えてきたりしています。本当にありがたいことです。
が、私は自分が好きでやってるブログでアフィリエイトとかして無理に収益化しない方がいいんじゃないかと思っています。
自分の評価を落としかねないよね
始めから収益化を狙ったブログや特化型ブログなら何も問題ないんですが、ブログって基本的に自分の好きなこととか自分の考えとか書くところじゃないですか。少なくとも私はそうなんだけど。
「鳥取の青山剛昌ふるさと館に行ってきた!」
「あの人はああ言ってたけど俺はこう思うんだ」
「禁煙ルームでタバコ吸う人を見て思うこと。まじウゼエ・・・」
ブログを書く目的とかっていろいろあると思うけど、基本的に自分の好きなことを書くと人間性が出てきちゃうんですよね。
ブログは履歴書みたいなもんだってどこかの有名ブロガーさんが言ってたけど自分のブログなんかも完全に人間性がでちゃってますし、好き勝手書いている人のブログを読めばだいたいどんな人間なのか分かってきます。少なくともそういう「人間なんだなあ」と読み手は思うわけです。
そんな履歴書みたいなモノが販売目的だったりするとちょっとあれじゃないですか。この人金稼ぐことしか考えてねえんじゃねえの?というか。宣伝おつとかアフィカスとか言われている人よく見ます。
移住型プロブロガーさんのブログ、前は割と好きな記事もあったんですが今はもう本当に読もうとも思わなくなりましたからね。今となってはリンクが全部アフィリリンクに見えちゃいます。
何がしたいのかを考えよう
ウェブデザイナーがサイト、ブログを作るのはきっとクライアントのためです。
アフィリエイターがサイト、ブログを作って記事を書くのはきっと広告主のサイトに誘導するためです。
ではブロガーは何故ブログを書くのか?
お金のためでもいいんですが、お金のためにtwitterやfacebookでブロガー仲間作ってモノ売ってるわけじゃないですよね?そんなことしていたらなんかまずいでしょ。私なら知人に保険売りつけられている気分になります。
もちろんブログはネット上に転がってるサイトの一つにすぎないので「見ない」という手がありますがね。だからそういうブログは次第に見なくなります。
ということを懸念して私は稼ぎたいサイトは別で作ろうと思いました。
薬剤師はやっていません。
何故ブログを書くのか?
今一度思い出してみてください。
え?お金のため?
ならいいですがw
コメント