こんにちは。
エルモだった人です。
今日のネタは初心者向け。これからブログ頑張ろうとかアフィリエイトやろうとかそんな人向けかも。
おかげさまで文章力あるねと言われるようになって1年くらい経ちます。
会社辞めた直後くらいにブログ(このブログではない)が身バレしていたらしく、社内では、
「どうでもいいけどやたら文章センスあるなー」
と賞賛の声もあったらしいです。
これでもブログ始めて2年以上は経ちますからね。
書いた記事は趣味のブログ、アフィリエイトサイトを合わせると軽く500本は超えるわけですから、そりゃあ文章力もある程度上がってきますよね。
という感じでひたすら毎日記事書いていたら誰でも文章力が上がってくるとは思いますが、それだけだと何の面白さも為にもならない記事になってしまうので私が文章力を養うためにやってきたこと、やっていることを書きます。
ちなみに私はブログを始める前は文章を書くのがとても苦手でした。学生時代の夏休みの宿題で必ずと言っていいほど課せられた作文はほぼ踏み倒して提出した記憶がありませんし、就職試験で作文が出題されると聞いた時には試験当日まで毎日作文を書く練習をしました。それほどまでに苦手意識があったんですよね。
まずは文章を読むこと
私が文章を書くことが苦手だったのには理由があって、単純に書き方がわからなかったんですよね。これに気づいたのは26歳の時の就職試験で作文の練習をした時でした。
文章ってまず読まないと書くことが出来ないんですよ。まあ何でもそうですよね。
私は学生時代本当に本を読まないタイプの人間でした。読んだことある本とか一冊も記憶にないですからね。活字が本当にダメだったみたいです。
今は文章はをひたすら読むようにしています。
本も読みますがそれ以上に個人が書いたブログとか、少し長めの文章が多いビジネスサイト、例えばブロゴスとか東洋経済とか何でもいいので毎日文章をひたすら読みます。
で、面白い記事だと思ったものは研究します。記事の全体の構成や印象に残った一節はどこかを拾い出す。そして読みやすくて面白い文章の共通点を探します。
だいたい面白い記事、役に立ったと思う記事には説得力があります。その説得力はどうやって生み出されるのか、を研究しています。
というような感じでインプットを繰り返します。別に無理して勉強する必要はないと思います。単純に興味がある物を読みます。
書きながら磨く
ひたすら読むのと当時に文章を書きながら磨きます。
ただ単に書くだけじゃなくて、昨日よりも今日、今日よりも明日の方が良くなるように向上心を持って書きます。
私は今はある程度人に読まれる記事、商品を買ってもらえる記事を書けるようになってきたので常に気を張って書いているわけじゃありませんが、最初の1年くらいは毎日どうすればもっと読みやすくなるか、読まれるようになるかを考えながらブログを書いていました。
今は成約ページを書く時はどうすれば人の気持ちが動くか、を考えながら書いています。
腕を磨くためには反復練習が一番というのは間違いありませんが、何も考えずに同じことをやっていてはその作業を効率良く、速くすることは出来るようになってもあまり上達はしません。
何も考えずに素振りする人とヒットを打つことを想像しながら素振りをする人では断然後者の方がバッティングが上手くなります。
上手い人が書く文章と比べて自分の文章はどうか。
を比較すると記事の質は上がっていきます。やっていることは基本これだけです。
ちなみにいくら本や記事を読んでも上手い文章、読みやすい文章、面白い文章、気持ちが動かされる文章が分からないという人は多分ブログやアフィリエイトに向いていません。別の道を探した方がいいかもしれません。
今週やったことと来週の予定
今週は予定通り英語の勉強を始めて新しく英会話のサイトを作りました。これからどんどん記事を入れていく予定です。
ちなみにwordpressの賢威を使ってみました。賢威のレビューについてはそのうち書きたいと思っていますが・・・まだ先かな。
前回一応記事を7本書くという目標でしたが、予定通り7本書いていました。1日一本ペースですね。
来週はちょっと新しくサイトを作っているので12本は書きたいと思っています。最低これくらい書かないと間に合わなくなってきました・・・
コメント